Quantcast
Channel: 現場監督の釣り日記
Viewing all 257 articles
Browse latest View live

もう週の真ん中が終わってしまった。

$
0
0
早いもんです。
お盆休みの週が終わって仕事が再開されて・・すでに今週も折り返し地点

毎日なんだかんだと忙しく・・・会社にいる間は神経が・・・


だけどすでに今週も半分・・いや60%が終わった。

さて…エソ
イメージ 1

先週の金谷のサエム丸でヒラメ・青物を狙って豆アジをおよがせて、こいつが7匹もかかってきたのだから・・

エソと言ってもいろいろとあるらしい。
「マエソ」「沖エソ」「黒エソ」「トカゲエソ」等々

こいつはたぶんマエソ。

35センチくらいなんだけど、10センチくらいのアジを丸飲みにしてしまうのだからたぶんかなりどう猛

こいつはおいしくは食べられないという意識があったから・・・「かまぼこの材料」みたいなイメージ・・・
取りあえず持って帰ってきたこの1匹。

さばいてみたら、腹の中からイワシが出てきた。
それもまるまる1匹。5センチくらいのね

釣った魚の胃袋の中から、いろいろなものが出てくるのを見るのは面白い。
だから釣りは飽きない。


江戸川放水路のハゼ釣り

$
0
0
この週末は、台風の影響で外房・南房の船はみんなお休み。
昨日はせっかく釣りに行こうと思ったが、船が出ないのでは仕方ない。

土曜は一日家でゆっくりしていた。

庭の草むしり・・・仕掛けづくり・・・・家に持って帰ってきた仕事を少し・・・昼寝

今日はどうしようかなあと思ったのだが、行徳のハゼなら大丈夫だろうと思い朝5時に家を出発

途中のすき家で朝食を食べていつもの林遊船さんに着いたのは6時10分頃

イメージ 1


イメージ 2

まだボートはちらほらの状況

イメージ 3

今日は桟橋からすぐのポイントで開始です。

リール竿2本を用意して、釣り始めた。

イメージ 4

ところが食いが悪い・・・というか・・・
餌を付けて投入しても、すぐにエサをとられる。
それもアタリを感じないまま

数匹は釣れたのだけれど、なんだかいつもと違う。
何なんだ?

すぐにエサがなくなってしまうのだ。

ハゼに獲られているのか、エサ付けが悪くて落っこちてしまうのか?

しばらくして分かった。

5センチくらいの小さなフグが釣れてきた。
原因はフグ

クサフグがどっさりいるらしい。
アタリを出さずに、アオイソメをつついてすべて獲ってしまうらしい。

最初にアンカーを入れたところから下流に100m位移動。

やっとあたりがちゃんと出てきた。
だけどサイズがイマイチ

イメージ 5

まあ釣れればそれなりに面白い。


針掛かりしやすいように、エサは小さくつける

飽きない程度にぽつぽつとハゼが釣れてくる。

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8

きっかり12時に終了

イメージ 9

数えてないけど70匹位かな?

やっぱりハゼ釣りは楽しい。
1年に1~2回はやりたい釣りです

ハゼを処理するのに1時間半

$
0
0
やっと終わった。

5時半から処理を始めたハゼ。

結局74匹いた。

イメージ 1


まあまあの釣果だ。

釣る人は半日で150匹とか釣るんだろうけど、そんなに釣っても食べられない。
まあ、釣るのが楽しいのだから、釣れるだけ面白いんだけど

そんな人は釣ってきたハゼをどうするんだろう。

イサキとか、アジとか、シロギスとか・・・
50匹以上釣れる時があるけどどうしようもない。
釣ってるときは本当に楽しくて「もっともっと・・・」と釣るのだけれど

家に帰ってきてクーラーの中を見ると
「?????うーん…どうする?」

となってしまう

一匹でも多く釣れるようにと、仕掛けとか、エサとかいろいろ考えるよね
だけど処理にこまる。

まあ好きなことだから仕方がない。


さて・・・
天ぷら用とから揚げように分けて処理しました。
から揚げ用は頭をとって内臓を取った

天ぷら用は、頭をとって開いて中骨をすきとって・・・

イメージ 2

どちらも最初にしっかりと塩をまぶしてごしごしと洗って臭みとぬめりを取った。

毎回やる作業だけれど、結構楽しい。
だけど疲れる。

結局1時間半かかった。

来週土曜日は釣りに行けない。
女房と二人で
マリンスタジアムに
「ロッテVSオリックス戦」を見に行ってくる。

会社の福利厚生のイベントで当たったチケット
入場券とワンドリンクと1000円のクーポン券が2人分

たまにはスポーツ観戦も良いかなと思ってる。

だけど17:00~だから、模様が良ければ午前中は釣りもあり?・・・とは思ってる。







野球観戦

$
0
0
昨日はトマトを片付けた。
今年もどっさりとミニトマトが取れたのだが、もうダメ
イメージ 1

片付けたらすっきりした。

イメージ 2



小松菜と青梗菜を収穫。
まだまだ採れる
イメージ 3

イメージ 4

のんびりして夕方から幕張のマリンスタジアムに「ロッテVSオリックス}
を見に行ってきた。


別にロッテのファンとかそういったことは全くないし、プロ野球が特別好きなわけではないが、たまにはスポーツ観戦も良い。

たまたま、チケットが当たったので行ってみたということ。
入場券とワンドリンク・1000円のクーポンがセットになったチケット
千葉ロッテマリーンズの帽子ももらえる。

家を出発する15:00過ぎ
雨が降っている。

結構強い。
「うーん・・・なんだか行く気が・・・」

だけどせっかくなので出発
夏のプロ野球観戦なら「当然ビール飲みながら」なので電車である。

新松戸で海浜幕張息行の武蔵野線に乗るとちらほらと
「ロッテのユニフォーム風のシャツ」「Mマークの帽子」を身に着けた人がちらほら

海浜幕張の駅に着いた時には雨は止んでいた。
「ラッキー」である。

イメージ 5

駅前からスタジアムまでバスがあったので100円を払ってこれに乗った。

初めてのマリンスタジアム

イメージ 6


観戦する人もあまりいないと思っていたのでしたが間違えでした。

かなりの人出

スタジアムの場外には出店なんかも出ていて、人もたくさんいて、いやが上にも盛り上がるという雰囲気である。

イメージ 7

チケットを入場券に交換してから帽子をもらってきました。

イメージ 8

なかなかしっかり下某市で釣りに使うにはもったいなさそうです。

座席はバックネット裏でしたが最前列から3番目の席でまじかにホームベースが見れます。
キャッチャーミットに投げられた時の玉の音がしっかりと耳に入ってくる。

イメージ 9

ロッテ側の外野席は満席に近い状況でしたね

試合が始まってみればなかなか面白く、目の前で野球を見るというのはやっぱりいい

ビール・酎ハイ・ハイボールをの民がらお弁当を食べながらの観戦。

女房はこれ
イメージ 10
僕は
イメージ 11


イメージ 12

一応千葉県在住なのでロッテを応援

1回にツーランホームランで2点を先制されてしまいましたがその後はピッチャーがしっかりと押さえて・・・
4回には2点を取り返して同点。6回には3点を奪って5対2と逆転します。

7回のオリックスの攻撃の後、スタジアムには花火が上がって風船が飛びました。
イメージ 13

イメージ 14


8階に2点を奪われ1点差まで詰め寄られますが・・・そのまま逃げ切りロッテの勝利となりました。

なかなか面白い試合でした。

ヒーローインタビューまで見て帰宅の途へ

イメージ 15


今日は釣りにもいかず・・
家でゆっくりしてますが、もったいないのでこれから、手賀沼にフナでも釣りに行こうかと思います。






















今年はいつもの海と違うの?

$
0
0
しっかし・・
今年の海はいつもの年とちょっと違う

外房にスルメががやってこない。
まあ全然釣れていないわけではないようだが

いつもの年なら7月にはスルメの爆釣があり・・・

スルメフィーバーがあるのに・・

今年はどうも違う。

スルメを一日やってるのは性格的に合わない。
朝方サバを釣って、そのあと1~2時間でスルメを20杯確保して、オニカサゴというのがいつもの夏のパターンなのに・・全くそんな感じじゃない。

今年はスルメを釣りに行ってないもんなぁ

ハナダイも全くダメ。片貝の船宿もいつもチェックしてるが全く釣れてる感じがない。
全くダメなわけではなさそうだが・・・


だからと言って何か別の魚が釣れているわけでもない。
ヒラメだってそうだ

外川あたりで5枚から10枚の釣果が出てよさそうなものだが、2~3枚がいいとこ

だから、釣りに行きたい気持ちがモリモリとわいてこない。
もちろん行きたいのだが、例年なら今日のような日を一日無駄に過ごすことはないのだが・・・

来週は片貝のハナダイか、外川のヒラメか、岩和田でスルメ~オニカサゴで出船予定。
全部模様がダメなら
金谷でカマスアジに釣行しよう。


ということで今日は、午後から手賀沼でフナと遊ぼうかと思ったが、雨も降っていたのでお弁当のおかずつくりをしてしまった。

イメージ 1

一口ハンバーグ
鶏そぼろ
ナポリタン

これを小分けにして冷凍庫に放り込む

そう
最近は自分でお弁当を作って持って行っているのだ。

以前、娘・息子が中学高校の時は女房に一緒にお弁当を作ってもらっていたのだが、今は二人ともお弁当をもっていかないから、お弁当を持っていくこともなくなった。

でも東京のど真ん中で、お昼にかかる金額は馬鹿にならないし、時間がもったいない。
最低でも500円~800円、30分。

お弁当持っていけば、タダだし、時間もかからない。

冷凍食品と合わせて、しばらくはお弁当のおかずには困らない。



金谷 カマスとアジ

$
0
0
昨日は・・・全然だめでした。

アジ釣りに行ってアジは3匹です。

出船は朝5時50分頃

イメージ 1

今日は金谷のさえむ丸さんから出船

前回8月の中旬に釣行した際に、アジを40匹にクロダイ・ヒラメと十分な釣果だったので今回も・・・

やはり甘くはありませんねぇ

事前の情報からあまりよくなさそうな気はしていたのですが、こんなにも渋いとは

そうそう、今日はなんと3隻出ました。

カマスは好調ですからね
会社の先輩と2人で出かけましたが、僕らはいつもの船ではなく、大船長(親父さん)の小さな船です。

まずはカマスから

近くにいつも乗る船もいます。

イメージ 2


カマスは好調です。

イメージ 3

入れれば、喰う
水深は15M位ですね。
そこに着くかつかないかで「ガタガタ」と竿を揺らします。

カマス釣は小一時間くらい?
イメージ 4

20センチから23センチくらいの食べ頃サイズが船中全員30匹位は確保したのではないでしょうか?

僕の隣のお客さんは50匹と言っていました。

しかしこの後転戦したアジ釣りは全くダメ

全くアジのアタリはありません。

そのうちサバが集まってきて、サバの猛襲

悪いサバではないのです。
ゴマサバとマサバが入り混じって
30センチ~40センチのそれこそスーパーで買ったら500円~1000円もしそうなおいしそうなサバがバタバタと上がってきます。

だけどサバ・・・持って帰って食べるのには、せいぜい3匹か4匹あれば十分

端物狙いのエサになる小鯵も釣れません。
1匹だけは釣れたのですが

釣れてくるサバ
食用には5匹を丁寧に〆てクーラーへしまいましたが、それ以外は、今後のエサ用に確保しておくしかありません。

途中からは「今日は秋・冬用のオニカサゴ釣りの餌を釣りに来た」と考えるようになるほど

途中連続でアジが釣れましたが、サイズは30センチを超える申し分ないのですが、いかにせよ、続かない。

アジはあきらめて・・・
ヒラメ狙いで、釣れた小鯵を泳がせてみましたが、だめ・・・

釣れたサバを捌いてエサにしてみましたが、釣れてきたのは「エソ」

全くダメ

サバを捌いて内臓やら頭を捨てるのでたくさんの鳥たちが集まってきます。

イメージ 5


底が根らしきところを流したので、ここでは胴付き仕掛けにサバを付けてカサゴ狙い。

これは狙い的中で、そこそこサイズのカサゴを3匹ゲット

でもそこまで

結局
カマス30匹・アジ3匹・カサゴ3匹・サバどっさり・・・

という釣果でした。

イメージ 6

夕飯は
サバの味噌煮と塩焼き、アジ・サバ・カサゴの刺身となりました。

味噌煮は最高においしかったですね
イメージ 7

〆サバも旨い、アジ・カサゴの刺身もやっぱりおいしい
イメージ 8

カサゴは川の着いたまま湯引きして食べましたが、こりこりとした歯ごたえと甘さが最高です。

カマスは今日の朝食で食べてみます。
天気が悪いから干物は作れないなぁ

イメージ 9

カマス

$
0
0
庭にカナヘビが
けっこうたくさんいる

イメージ 1


トウガラシがめちゃくちゃ綺麗

イメージ 2
カマスがどっさり

イメージ 3


フライにしてみた
イメージ 4


刺身・・・炙り

イメージ 5

カマスを食い尽くした

シルバーウィーク 片貝 直栄丸さんでハナダイ・イサキ

$
0
0
シルバーウィーク
一度くらいは釣りに行きたい。

外房でフラッシャー・スルメ・オニカサゴのリレーを予定していたのだが、岩和田の船長が出ないという。
ウネリもありそーだし・・・あんまり釣れてないよって

うーん
と悩んいたのだが、片貝の船の情報を昨日の15時過ぎに確認すると「ハナダイがイサキ交じりでかなり釣れた」

とのこと

今年は夏にハナダイが全く調子が悪くて一度も行かなかったので、

「ヨッシャー!!!ハナダイ釣ってこよう」

てことで「直栄丸」さんに予約を入れた。

「4時半に出船だからそれまでに来て」というので、目覚ましを2時半にセットして10時に就寝

ところが部屋に「蚊」がいたようで12時半頃かゆくて目が覚めてしまった。
一度目が覚めるともう寝られない。

1時半に出発。当然2時半には港に着いてしまう。

「ゲゲッ・・・」
既に右の大トモ、左の大トモには先着者

まあハナダイに釣り座は関係ないというのが、僕の心情なので、右のトモ2番目と3番目にクーラーを置いた。
一個は後から到着する先輩の分である。

先輩も3時50分に到着して準備

イメージ 1


4時半出船と言っていたが、実際に船が河岸払いをしたのは、4時50分

しかしかなりの人が集まった。

昨日の情報を聞きつけて集まったようだ。
恐るべしインターネットの情報

昨日15時に予約をするとき
「来てください。まだ4人だけしかいないから」と言っていたのに結局片舷7人の大盛況

まあ、片貝の船はどこの船も大型なので全く問題はない。

寝不足もあって、出船後は船室で仮眠

イメージ 2

漁場に到着は5時40分

昨日の好調が続いていればいいのだが・・・・

一投目はあたりが無かったものの、2投目には20センチほどのハナダイ・・・その後はアジ・・・
と続いて、だんだん型が良くなってくる。25センチ・・28センチ・・・

周りの人もかなりあたっているようだ。

食いも良いのか、針を飲み込んでしまう魚が多くて、仕掛けの消耗が激しい。
どんどんクーラーに放り込む

イメージ 3

棚はだいたい35M~25M位。
38Mまで落とし込んで50~60センチ刻みでシャクリ上げてくると、30M付近でグッグッ・・と来る。

「シュッ・・シュッ・・シュ・グッン」
という感じだ。

僕はいつもの通りライトな竿(おもり負荷10~50号) みたいな竿でやっているので、2号ハリスと相まって、めちゃくちゃ面白い。

ハナダイは35センチクラスも混じってくるし、アジは片貝特産の40センチ超えのアジも多い
それにイサキがポツポツと混じる。

棚はどんどんと上ずってきて23M位まであたってくる。

イメージ 4

船長が
「潮が濁っているからハリスは2.5号でも大丈夫」

というので2.5号の仕掛けに交換

それでも、ハナダイ・アジ・・ばかりでなくイサキもバンバン喰ってくる。
通常イサキ釣りの場合はハリス1.5号が標準なのに

そしてイサキのサイズが良いのもすごい

40センチ近い特大イサキも竿を絞る。

9時を過ぎるとハナダイの勢いが若干衰えた。

その頃になると
イサキ
がすごい。一投一匹・・二匹・・と喰ってくる

アジとイサキの一荷…なんてのが何度もある。

クーラーが満タンになってくる。

イメージ 5


それでもなかなかやめられない。
結局11時の納竿まで、しっかりと釣ってしまった。

帰りも船室で爆睡

12時10分に港着

イメージ 6


何匹釣ったのかは、全くわからない。

ハナダイは30匹位。イサキは25匹位かな。アジも15匹は釣ってる。
35リットルのクーラーが満タンである。


イメージ 7



帰港後に氷を追加したのだが・・・かなり小さく割って無理やり詰め込んだ。

帰りに大網の妹の家によって、魚を貰ってもらうことにした。

取りあえずイサキを10匹、ハナダイ10匹、アジは・・・1匹。
片貝のアジはイマイチだからって

イメージ 8

さっそくウロコを落として処理していました。

ちょっと休んで
14時に妹宅を出発し、15時30分に自宅着

うちには今日は誰もいませーん。


しかし今日はハナダイ・アジ・イサキが爆釣でした。

しばらく続くのでは?

本当に面白い釣りですよ

ぜひライトな竿でやってみてほしいと思います。

イサキがこんなに片貝で釣れるとは思わなかった。
イサキは「勝浦」「南房」が釣り場であって、片貝でイサキ船に乗ることなどないのです。

大抵「太東」あたりまで南下してイサキを釣って、戻ってくる途中でハナダイを狙うというのが片貝のイサキ船。

絶対に乗らないもんね

船で太東まで下がるなら車で勝浦に行っちゃうもの

だから片貝は「ハナダイ専門」の船にしか乗らなかったのに、
今日はそのつもりでいたら片貝沖で「イサキ」が爆釣
やっぱり潮温が高いんでしょうね

まあ、本当に面白い釣りでした。

問題はクーラーの中の魚をどう処理するかです。
まだ50匹以上います。

イサキも、ハナダイもウロコを落とすだけでも一仕事ですからねぇ


魚の処理

$
0
0



釣ってきた魚。
たくさん釣れてしまった時にはどうしてるのでしょうか?

自然の恵みに感謝して釣りをしてるつもりではありますが、ついつい釣っている最中はそこのところを忘れて樽の中に放り込みます。

もちろん、型の小さいものなどはリリースしてますが、針を飲み込んでしまって、エラごと引っこ抜いて針を回収してしまう場合もあるわけで、生きていくことが無理な魚や、死んでしまった魚は小型であっても持って帰ることになる。

先週、20日の片貝のハナダイでもいささか釣りすぎでした。

イメージ 1

結局家に帰ってから数えたところ・・・ハナダイは32匹・イサキは21匹・アジ14匹・ウマズラ1匹という釣果

釣り過ぎは良く無いですね

帰りに妹の家によって20匹ほど置いてきてもクーラーには40匹以上の魚がいたことになる。

家で食べるのならせいぜい5匹位ですね
「ハナダイを食べつくしー」なんて言ったって、そんなに食べられるわけじゃない。

タイしゃぶ・・・塩焼き・・刺身・・・鯛めし・・・イサキのカルパッチョ・・等々


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

タイしゃぶは良いですよ。
結構腹に入ります。ペロッと喰えちゃいます。

ハナダイも型が良いですからねぇ

イメージ 5



干物も作ってみます。
イメージ 6


定番のお刺身

イメージ 7

一週間魚食べたらやっぱり飽きる。

さて・・・
あすはゴルフコンペ

11組のコンペです。

どんなことになりますやら


何もしなかった日曜日

$
0
0
今日は一日中家でのーんびりの休日でした。

何をするではなく・・映画を見たり、昼寝をしたりとどっぷ゜りとゆっくりしてしまいました。

女房と娘は昼から、イオンとユニクロに買い物に行くと言って出かけたまま、まだ帰宅しない。


昨日はゴルフコンペだったのだが、スコアーはめちゃくちゃ
111もたたいてしまった。
もともと、特別好きな趣味ではなく、コースへ出る以外に練習に行くこともないのだから当然と言えば当然。

それでも105以上たたくことはないのだが・・・

今日も各地の釣果を見ると、特別よさそうなところはないですね。

来週は剣崎のワラサに行くことになっているのだが、なかなか「爆釣」の便りが届かない。
この分では、来週も1匹釣れれば「御の字」いうところか?

今のところ8人が集まっている殿ことだが、ボウズ続出かな?


勝浦あたりの釣果もなかなか厳しそうで、秋の釣りシーズンだというのに
「ヨッシャー釣りに行くぞっ」
という気になかなかならない。

鍋の恋しい季節というか気候になってきた。

先ほど女房に電話して

「今日の夕ご飯は?」
と聞いたら

「鯛も残っているから、チゲ鍋にしよう」とのこと。


余り辛いのは苦手なんですけどね

イメージ 1


スーパームーン

$
0
0
スーパームーンというらしい。
月が地球に最も近づく日だそうです。

イメージ 1

取りあえず写真撮ってみました


剣崎でワラサ仕立て

$
0
0
今日は剣崎でワラサ。
6時半に出船だけど5時集合。
駐車場が混むから早く到着した方がいいよ。と聞いたので....2時に家を出発。

3時50分に着いたので、簡単に駐車出来たけど、かなりの車の数。

やっぱりこの時期の剣崎は混みますね。

こうしている間にも、次から次へと車が入ってくる。

しかし、剣崎まで来るのは久しぶり。

2年ぶりかな?

しかし、遠い。

僕の家からだと、館山よりもだいぶ遠く感じた。

集合時間迄まだまだ。

イメージ 1

剣崎ワラサ・・・ぎりぎり任務完了

$
0
0
まあ、やばそうだなぁ・・・とは思ってましたが、本当に渋かったです。

今日は会社の釣りクラブの釣り会で仕立船。
大抵8月~10月にワラサで仕立てる。
昨年は八景の一之瀬丸さんで実施。剣崎では不発だったが久里浜で3匹のワラサをゲットした。
剣崎はおととしだったかな。

出船前の剣崎松輪港・・・すげぇー人

イメージ 1


とは言え、ワラサの調子が絶好調とは程遠いから、めちゃくちゃ混雑というわけではない・・・
しかし僕がいつも行く港と比べればやっぱりすごい
駐車場も出船前にはほぼ満車

イメージ 2

どの船も片舷10人ほどのお客さん
まあ大きい船だからね。

しかしこれでワラサがかかったら確実にオマツリ必至だな

イメージ 3

僕らは仕立
今日は「棒面丸」さんから

荷物を積み込んだのが5時50分

イメージ 5

それほど大きな船ではなかったが、参加者8名で片舷4人だから余裕シャクシャク


イメージ 4

僕の今日の釣り座は右舷のミヨシ
この釣り座が吉と出るか凶と出るか・・・・は誰にも分らない

取りあえず7号6Mの仕掛けを準備

ここに僕の性格があらわれる。
普通なら8号ですね

だけどちょっと細いほうが、喰いがよさそうな気もする。

そんな時は大抵6号をチョイスするんだろうけど

6号だと、大きいのが喰った時にはゴリ巻きできないかな?????
ってことで7号を選択

僕らの船は僕以外はほとんど8号を使ったようだ

岸壁を離れたのは6時15分頃
イメージ 6

港を出たところで時間まで待機して、6時半を待って一斉にポイントを目指す。

さあスタートです。
イメージ 7

50隻はあったな。
いやもっと出てたかも

シーン・・・・うんとも・・・スンとも・・


竿入れから全くと言っていいほどあたりが無い

本当にあたらないのだ

時間だけが過ぎていく。

ちゃんと船長の指示棚を守ってます。
ワラサ釣りのセオリー通りにコマセを巻いてます。
日頃のおこないだって悪くありません。

でもアタラない



このあたりには釣りに来ないので、勝手はわかりません。

「タイもいるのかなぁ」

それならハリスを落としてみるか?


4号6Mのハリスに落としてみた。

それでもダメ

オキアミに、イカタンひらひらタンを付けてみた。

それでもダメ


東京湾らしい風景ですね。
イメージ 8

遊漁船のすぐ横を貨物線が往来する。

イメージ 9


自衛隊の船も・・・護衛艦?
イメージ 10



みんな、一生懸命

イメージ 11

もう朝一・・・の一番いい時間を過ぎてしまいました。

そんな時にトモで「あたったー」と声。・・・・・しかし上げてみれば・・・・イナダ。 40センチ・・・

この後トモを中心にイナダが数本

イナダじゃなぁ…だけどイナダでもいいから・・・
あたって・・・お願い・・・

天気だけは最高!!!

イメージ 12


オキアミの2匹付け・・・イカタンサンド・・・ビーズつけたり外したり・・・

ワラサ釣りの「引き出しはちょっとしか持ってません」

そんなまま・・・
10時を迎えたころ・・・えーっ・・・コマセを入れ替えている最中に海中に漂わせていたオキアミに・・・

何かが喰った。

ヒラソーダ・・・これなら食える。・・・お土産

11時ころ

竿が海中に突き刺さる
大げさ・・・
上がってきたのは
イナダ
イメージ 13

40センチですね
それでも良い。


何にも釣れないよりは


12時を過ぎて・・・・
泣いても・・・笑っても・・・
「笑えない」

と思っていた矢先に、

トモでワラサが一匹上がった。


「いいなあ」


船長の指示棚は26M

ちゃんということ聞きますよ。
26mですよね・・・31mまで下ろしてコマセを巻いて指示棚まで巻き上げてもう一回コマセを出して・・・

左舷のミヨシで良い突っ込み・・・

タモを持って待機

「おおっ・・・ワラサだ」


ちゃんとタモ入れしてあげました。

すげぇーうらやましい。

「右の前あたってるよ!!!!」って、船長が・・
そう、僕の置き竿です。

タモ入れを手伝うために置き竿にした、僕の竿が海中に突っ込んでる。


竿を手にもってやり取り開始

さっきのイナダとは比べもにならない突っ込み・
それでも7号ハリスなので心配なく巻き巻き

ちょっとヒヤヒヤしたけどね


イメージ 14

さっきのイナダと並べてみました。

まあ3キロ弱かな?

何とか任務完了です。


13時に納竿

結局イナダは船中10匹ほど
ワラサは船中4本

その他は平ソーダが10匹位・・・

今年のワラサ釣りは厳しいですね

まだ、これからフィーバーがくるのでしょうか?

帰りは渋滞もなく順調に
イメージ 15

と思っていたら、常磐道で渋滞・・・

原因はこれでした
イメージ 16

それでも2時間半かからずに帰宅。
16時には家に着きましたので順調なほうですね

ヒラソーダを食べてみた。

$
0
0
昨日の夕飯に釣ってきたヒラソーダを食べてみた

ヒラソーダ。
釣れても捨ててしまう人もいるが、これはうまいのだ。

マルソーダは喰えたもんじゃないですけど。


ヒラの場合は、釣れたらすぐに血抜きをして冷えたクーラーにしまってしまう。
まあ1本あればいいですけど


イメージ 1

このヒラソーダ、さばいてみたら腹の中オキアミで一杯でした。
まあそうだよな。

剣崎沖のあの船の数と乗船者。1日でどれだけのオキアミが海中に巻かれているのだろうか?

血合い肉は思い切って大きく外して・・
まあやっぱりヒラソーダの場合は血合い肉はマルソーダに比べたら非常に少ないので喰える身はだいぶあります。
生姜をすって、にんにくは細かくみじん切り。
小葱を用意して

イメージ 2

1匹でこれが2皿分


ヒラソーダは寝かす必要まったく無しで、釣った日から最高のおいしさを味わえます。

案の定、釣ってきたヒラソーダも脂がしっかりとのっていてめちゃくちゃうまかった。
女房に「1匹しか釣れなかったの?」と言わせたほど

息子も1人で1皿分ペロッと喰っていました。

昨日のワラサ
思ったよりも小さかった。
釣った時に3キロ弱だなあとは思ったものの、ギリギリ3キロあるんじゃないのかと思ったが

2850グラムでした。
まあ結構太っているのでうまいかな?

まだクーラーの中です。

イメージ 3



しかしワラサ釣りってのは全然仕掛けを使わない。
結局昨日も使った仕掛けは数組だけ。

いつもなら、帰ってきてから仕掛けをばらして、再度作りなおして・・という作業が次の日の宿題になるのですが、今日は何にもすることがありません。

竿とリールは昨日、風呂に入るときに一緒に洗ったから、今日はロッドキーパーとリールのコード、ビシと天秤を洗ってすべて片付けは終了



有野実苑でサトイモと落花生

$
0
0



今日は11時半に家を出発

有野実苑でサトイモと落花生堀りに行ってきた。

毎年恒例である。

子ども達が中学正くらいまでは良くオートキャンプに行った場所だ。

家から45分くらいで近い。

最近は秋に女房と二人でサツマイモ・里芋・落花生などを求めて遊びに行く。

やっと里芋堀りヶできるようになったということで、「行ってみようか?」となったわけだ。

青空の広がる秋の一日である。
陽射しが当たると暑く感じるが、日陰に入ると涼しくて気持ち良い。

ゆっくりと走ったけど12時半頃にはついてしまった。

収穫体験は1時半から。

1時間、のんびりと秋の日差しを楽しんだ。

イメージ 7


イメージ 8

1時半に出発。
と言ってもキャンプ場の裏にある農園に行くだけだ。

里芋
今年も葉ぶりが良いです。
イメージ 9

落花生
イメージ 10

40分くらいかな?
せっせと収穫しました。


結構とれましたよ
落花生 4株で1.8キロほど
かなりの量でした。いつもの年よりも多く感じた。
イメージ 1


サトイモ
2株で7.2キロ
こちらも、良い株に当たったようです
イメージ 2


帰りは道の駅「風和里しばやま」に寄り道

特にめぼしいものはなかったが、白菜が安かったので買ってみた。
今日の夕飯の「ワラサしゃぶしゃぶ」の為の野菜だ。
大きいのでおしんこ用に漬けてみるのも良い

二人でバニラとブルーベリーのミックスソフトを食べた。

その後成田のイオンによって買い物して帰宅。

帰宅後ワラサの処理

イメージ 3


食べ甲斐がありそーだ
イメージ 4


これも。カマの塩焼きも旨いだろう
イメージ 5

今日は子ども達がいないので、二人ならこれだけあれば十分
刺身とシャブシャブで食べてみた。
イメージ 6


イメージ 11


イメージ 12

すげーうまい
脂の乗りもちょうどいい


これも良い
塩ゆで落花生

イメージ 13

イメージ 14


取りあえず300グラム程度
完食
イメージ 15


さて来週は・・・

どうするか?



小湊から出船 クロムツ~アカムツ

$
0
0
3連休
土曜日は ゆっくりと9時に家を出発

外房へと向かう

bayFMを聴きながらのんびりと一般道を走る

11時に太東港着

防波堤の釣り人の釣れ具合をチェック
目立った釣果無し

南へ下ることにする。
釣りエサの「釣侍 大原店」で  ジャリメとオキアミを購入

腹がへったので
大原のすき屋で牛丼を食べる。
岩和田港をチェック

やっぱりなかなか防波堤では釣れないのですかね?
やっぱり夕方から夜じゃなきゃなかなか釣果には恵まれないのでしょうか?

そこそこ・・・釣りをしている人はいるのですが、魚をっている人は見かけない。

部原・・・豊浜・・・松部・・・守谷・・・

駐車の事も考えながら結局
「天津港」まで来てしまいました。

釣り人は少ないです。

車もすぐ傍らに駐車できるし・・ということでここで竿を出す。

イメージ 1

イメージ 2

釣り始めたのは午後1時過ぎ

投げ竿とオキアミを付けたアジ狙い


そう、今日はこのままこの辺で夜まで釣りをして11時頃に就寝・・・・
朝3時半に小湊へ

フラッシャーでクロムツ~オニカサゴのリレー釣りに出る予定なのだった。


竿入れから15分

手に持った投げ竿に シグナル


期待をもってリールを巻くが「スカッ」

もう一度同じ場所へ投入、ちょい投げである。
50m位

今度は針掛かりした。
シロギスである。

イメージ 3


18センチほど
幸先が良い

しかしこの後全くあたりは無い。

途中でヒイラギが上がってきただけ

4時過ぎに予約をしていた船長から
「明日は雨がひどそうだからやめよう」
の連絡。

確かにスマホで天気予報をチェックすると3mm~4mmの雨が5時ころから10時ころまで降り続くような予報
仕方ない。

このまま、ここで夕方のアジ釣りに突入して夜の10時ころになったら帰宅することにする。

案の定16時半頃から、雨が降ってきた。

カッパを着込んで釣りを続行するが・・・

最近のフラッシャーでのクロムツはかなり調子がよさそう・・・雨ごときで中止するのもなぁ・・・

色々と考えながら、竿を振るが全くあたりが無い。

18時に小湊の孝雄丸さんへ電話をする。

「明日はフラッシャーでクロムツの後、アカムツの予定・・・だけどずっと雨だよ、5人入ってるから出る予定ではいる」

「乗れる?」

「今のところは5名だから乗れますよ、4時までに来てね」

「じゃあ行く!!!」


もともとクロムツをフラッシャーで狙うつもりだったので、ムツ用のフラッシャーはある。

アカムツの仕掛けは専用のものはないけれど、車の中を探れば「クロムツ」用とか「深場の「メバル」用の胴付き仕掛けはあるはず。

ダメでもオニカサゴ用の吹き流しの仕掛けはどっさりある。

竿は同じものだし

ただエサがない。

サバは冷凍したものを持ってきているが、
アカムツだとすると「ホタルイカ」が欲しい。

18時半に天津港を出発して勝浦のスーパーに向かう

ヒイカとか売ってないかな?

売ってないよな

結局またしても大原の「釣り侍」まで戻った。

ホタルイカ購入

小湊まで戻って、ラーメン屋で「夕ご飯」

ローソンで缶のハイボール500mmリットルを2本とつまみのサキイカを買って小湊の船着き場へ

結局10時に寝袋にもぐり込んで就寝




携帯にセットしておいたアラームで3時15分に起床


イメージ 4


支度を開始

「ムツの場所までは30分くらい」
というので、仕掛けもセットする。

イメージ 5


自作の幹糸10号のハリス8号 9本針

イメージ 6


4時40分頃から釣り開始である。

イメージ 7

1投・・2投目は空振りだったが3投目に30センチほどの小ぶりなムツがあがる。

少し明るくなってから・・・その後も1匹づつ

なかなか多点掛けをできない。

イメージ 8

サバも混じってきた。

結構船はいる。

イメージ 9

心配していた雨もそれほどの降りでは無い。

太海の「聡丸」さん・・・
WEBではかなりの釣果が出ているような状況を書いてましたね

イメージ 10

ソコソコの型(35センチほど)が上がってきました。

イメージ 11


結局7時までフラッシャーをやってムツは6匹でした。
良い人はツ抜けしてましたね


アカムツへ転向

イメージ 12

まずは4本の胴付き仕掛けを3本に減らして投入 180mほど

ところが・・・


全くあたり無し

当たり無し・・・あたりなし・・・・アタリ無し
「スカッ・・・すかっ・・・」

9時頃まで全くあたり無しです。

途中からオニカサゴ用の吹き流しの仕掛けに変えてみましたが、いいところなし。

ノドグロカサゴが上がってきましたけど
イメージ 13

時折大きなサバが竿絞る程度

9時半頃大きく移動、今度は220m~230m
再度4本針の胴付き仕掛けに変更

10時半には終了です。

10時頃・・・ここで小さなアタリ・・・・
しばらくそのまま置いて、手巻きで巻き上げると生体反応

大きな引き込みは無いものの、何かがかかったのは間違いない。

ちょうど船長が「仕掛け 上げてください」のアナウンス

みんなはフルスピードで巻き上げるが
一応何かがかかっているようなのでゆっくり巻く。


海面から40mくらいで「クンクーン」と・・・

だけど30メートルをきったところで、重さがなくなった。「ばれた?」


上げてみると何もかかってない

「あーあ」


まえまえ・・・前!」   船長が叫んでる。

海面にアカムツが浮いてます。

右のミヨシの方がタモですくってくれました。

ばれた後、海面まで浮いて来ちゃったんでしょうね

イメージ 14


これが結構良い型。
目測では40センチ。1キロは無いけどそれに近い。

1匹もって帰れれば、十分

結局これで終わり

イメージ 15


クロムツ6匹・アカムツ1匹・サバ10匹位(3匹だけは〆て食用に)・アジ2匹・ウルメ1匹・ノドグロカサゴ1匹って感じの釣果でした。

港を出たのが11時半


帰りの車の中で・・気がつくと・・・
メガネの鼻パットがない。
イメージ 16

千葉ニュータウンのイオンの中の「JINs」によるとただで鼻パット・・・つけてくれました。

イメージ 17


オニカサゴ…やりたかったけれど・・・
アカムツが1匹釣れたからよかった。


サバ でかい
イメージ 18


1匹のアカムツ・・・・
どうやって食べようか?

やっぱり炙りの刺身かな?

白身のオオトロだから

夕ご飯の支度

$
0
0

釣ったバイ貝を醤油で煮てみた
つまみ食い・・うまい

イメージ 1

まだ10個くらいある。
イメージ 2

クロムツ  1匹刺身にしてみる
イメージ 3

ウルメも旨そうだ
イメージ 4

アジハどうだろうか?

イメージ 5


取りあえず
イメージ 6
今サバを塩で水抜きしてる。
半・しめ鯖作ってみる

イメージ 7



釣りの後片付けと買い物・・・そしてアカムツを食す

$
0
0

朝ごはんは先週釣ったワラサのカマの塩焼き
イメージ 1
女房が塩麹に漬けておいてくれた。

これはうまかった。

録画しておいた「図書館戦争」を見ながら、昨日の釣りの後片付け
使った仕掛けをばらしてきれいに洗ったり・・・


そのあともう一度フラッシャー仕掛けを作り直す。
赤色のフラッシャーが足りない。

作る。
イメージ 2

フラッシャーを取り付けた後にちょっとだけ、瞬間接着剤を縫って乾かす。
イメージ 3

こんな感じに仕上がる。
イメージ 4

8本針のムツ用のフラッシャーを作った。
一番下の3組
イメージ 5


お昼は女房と二人で、16号の米本にある「麺や小鉄」にラーメンを食べに行った。
帰りに上州屋に寄ってきた。
特にほしいものは無し。


そのあと、千葉ニュータウンのジョイフルホンダで買い物
イメージ 6

仕掛け巻きを作るのだ。

釣ったサバがまだまだある。
塩焼きにしてみた。

イメージ 7

美味そうである。

しかし・・・これは今日食べるのではない。
お弁当用に冷凍する。

昨日も作ったが、今日もサバの刺身だ
まあ一応しめ鯖です。
塩を振りかけて一時間ほど
イメージ 8

まだサバが6匹いる。

味噌煮用に2匹下処理した。

残ったサバは
次回のエサ用にする。
イメージ 9

今回のサバは全て40センチほどの「マサバ」
餌にするにはもったいない。
買ったら一匹1000円もするんじゃないかと思う

今日はクロムツの煮付けにする
イメージ 11



アカムツは40センチ、900グラムだった。
イメージ 10

イメージ 12


イメージ 14


イメージ 13


サバの水抜きがすむまで・・・
近所のおばさんがダイコンの葉っぱをたくさんくれた。

たぶん、大根を作っていて、間引きしたのかな?
おいしそう

イメージ 15

細かく刻む・・・

イメージ 16

ダイコンの葉っぱの塩漬けおしんこはおいしいのだ
熱いご飯にかけて食べると最高。

頑張って揉む
イメージ 17

さて・・・
しめ鯖もそろそろいい感じだ

イメージ 18

アカムツの刺身としめ鯖が今日のメインメニュー
なかなかアカムツの刺身は食えない。
食おうと思ってもつらないと食えない。

半身を刺身にしてみた。しめ鯖も
イメージ 19

今女房がクロムツの煮つけと、アカムツのアラの味噌汁を作っている。
もう少しで夕ご飯だ。


指サック作ってみた。

$
0
0
昨日の夕ご飯
ムツの煮つけ
イメージ 1


アカムツの味噌汁。

イメージ 2



今日は早く帰ってきたので、夕ご飯がまだ。

昨日、100円均一でこんなもの買ってみた。
イメージ 3


生地を買うより安かったから
イメージ 4

これで作ってみた。
深場をやるときの指サック

イメージ 5

MISAKIのものを買うと2ケで300円

イメージ 6

100円で買ったポーチで8ケつくれる。
15分間ミシンをかけてとりあえず4つ作ってみた。

全然OK

イメージ 7

指の太さに合わせて丸めて縫うだけ
伸縮性も良好でバッチリです。


懐かしい勝浦沖のキンメダイ釣り

$
0
0
さて、先週末はフラッシャーのクロムツからアカムツ。

中深場の釣りは面白い


だけど昔は今よりも格段にワクワクして、面白かったのだ

20年ほど前に、会社関係の方から誘われて教えてもらった、中深場の釣り。
最初はタックルから仕掛けから全て用意してもらって、「クーラーは大きいのを持って来て下さい」と言われて、勝浦の串浜港の船に乗った。

今その船は廃業してしまっている。

本当に小さな船だと思った。
多分漁に使っているんだろう。
遊漁もやるから、釣り座を後から組み込んだという船。

こんなので、大丈夫かと思った。
しかし、今乗っている、外房から中深場で釣りする船は、ほとんど似たようなタイプの船だったりする。
で、何を釣っていたのかと言うと「キンメ」である。

朝のうち....と言っても..まだ暗いうちに15本とか20本の針を巻いた地具から「パラパラ」と投入する。
もともと器用なので、最初から問題なく投入出来たのを覚えている。

当時は普通にキンメを遊漁船で釣っていた。
問題があったのかどうかは良く分からないが、結構普通にキンメを釣りに行く....という感じであった。

今はダメですね。
外房ではキンメ船なる遊漁船はありません。
遊漁じゃダメなんだよ…
と船長から言われたことがあります。
資源確保の観点からそういうことになっているのでしょうが、法的な根拠について確認したことはありません。

インターネット等で調べると、職漁でさえかなり厳しい漁場、操業時間等の規制を受けているようです。
特に勝浦沖の漁場は結構厳しそうだ
「勝浦沖キンメダイ漁場における漁業自主管理」ということのようだ。

こうゆう自主管理の中で遊漁船によるキンメダイ釣りは当然規制されてしかるべきだと考える。
確かにタックルの進化に伴い、誰でも簡単に200mを超える深海からキンメダイをはじめとする貴重な魚を釣り上げることができる。
いとも簡単に・・・

まああまり難しいことはわからないが、釣りが好きな僕にとってはただ単純に悲しいことなのだが。
そして今、勝浦近辺でキンメダイを釣る事はほとんどできなくなっている。
そういう中で、ムツ釣りということで出船する中で
良い外道」という名でキンメを多少なりとも釣らせてもらうことがある。
まあ、それを専門に釣るわけではなく、キンメの主たる漁場に入らない形で釣る事が出来る船もあるわけだ。

かといってそういう遊漁船の船長に「キンメが釣りたい」
と言えば
「キンメは釣っちゃダメなんだよ」とちゃんと言われる。
あくまでもムツやメダイの外道として小型のキンメがかかってくるというスタンスだと勝手に思っている。
外房の船の釣果を見ていると
良い外道」「赤い外道」等と書いてあるのはキンメ

本当になつかしい。
15本針にヅラヅラとキンメが上がってくる。


底ダチをとって、「クンクン」とあたりがあって、船長が延ばせ延ばせ(糸を出せ)という。

我慢しきれなくなって、リールの巻き上げスイッチを押す。

延ばし切ったラインが底をきって、竿にテンションがかかると同時により一層の魚からの魚信が伝わる。
「何がどのくらいかかってるのだろう」
200mを超える深海からミヤマエのリールのカウンターがだんだんと海面に近づいてくることを伝えるが・・

その間のワクワク感はたまらない。

10mを切って手巻きに変えて・・・仕掛けが上がってくると同時に、海の中から真紅の魚の影が見えてくる。

帰りにクーラーの中は赤い魚でいっぱいであった。

イメージ 1

本当に懐かしい、勝浦のキンメ釣りの思い出である。

先日、会社の先輩が南伊豆からキンメ釣りに出かけて60匹のキンメを釣ってきたと聞いた。

釣り場を替えれば今でも同じような釣りはできるようだ。

次回行くときにはぜひ誘って・・・と頼んだが

僕に中深場の釣りを教えてくれた取引先の方は数年前に亡くなった。

今でも僕は同じ勝浦近辺から中深場の釣りに出かけている。

キンメ主体はできなくなったが、ムツ・オニカサゴで出船する。
そして今でもあの頃と同じような小さな船が主体だ。

キンメは釣れなくなったし、ムツの数も出なくなった・・・「魚のいる根」を攻める船長がいなくなったのかもしれない。
攻めちゃいけないのかもしれない。

それでもやっぱり中深場の釣りは楽しい。
来週も出かける予定にしている。


Viewing all 257 articles
Browse latest View live